公開日 2023年7月15日 最終更新日 2024年10月12日
あなたはDXコンサルタントって知ってますか?
いきなりDXコンサルタントっていわれても、なんのことやらよくわからないですよね^^;
なんだかむずかしそうですね(汗)
ひとことでいうと、DXコンサルタントは、「企業のデジタル化のお手伝いをするお仕事」です。
このDXコンサルタント、今伸びている稼げる仕事と言ったら、興味ありますか?
今回、平井哲哉さんの「WEBマーケティングスクールオンラインセミナー」を受けてきました。
その内容を詳しくレビューしていきます。
平井哲哉さんは、DXコンサルタントを育成するオンラインスクールを運営しています。
オンラインセミナーでは、
未経験から90日で仕事が取れるWebマーケターに!
と言っていました。
と思ったので、そこのところもしっかりレビューしちゃいます。
オンラインセミナーではWEBマーケティングスクール「COP」の紹介をしていました。
「COP」のDXコンサルタントがどんな仕事で、実際に稼げるのかもしっかりお伝えします。
- DXコンサルタントスクールCOPの特徴
- DXコンサルタントスクールCOPのメリット・デメリット
- DXコンサルタントスクールCOPをオススメできる人
2分くらいで読めますし、DXコンサルタントがあなたに向いているのかわかる可能性が高いので、まずはご一読を!
目次(クリックすると好きなところから読めます)
- 1 【追記】DXコンサルタント育成機関 COPがオフラインでのリアル合宿を実施
- 2 平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPの運営会社と平井哲哉さんは怪しい?
- 3 そもそもDXって何?
- 4 DXコンサルタントが必要とされているワケ
- 5 平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPの目指すDXコンサルタントとは
- 6 平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPの特徴
- 7 平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPのコンテンツ、サポートは?
- 8 平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPのメリット
- 9 平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPのデメリット
- 10 平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPは稼げる?
- 11 平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPに向いている人
- 12 平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPに向いていない人
- 13 まとめ
- 14 最後にお金の目的を考える
- 15 キャッシュフロー・クワドラントとは?
- 16 投資家を目指す理由は主に4つ
- 17 最終的にココにいきたい!だからワープする!
- 18 投資はむずかしい?危険?
【追記】DXコンサルタント育成機関 COPがオフラインでのリアル合宿を実施
こちらの記事にオフラインの合宿の詳細がありました。
COP合宿で1次元上のマーケターへ!2日間限定の超実践型カリキュラム
2024年9月27日(土)〜28日(日)の2日間で、「実践合宿&懇親会」を行われたそうです。
合宿のテーマは「プロダクト開発の極意」とのこと。
座学だけでなく、じっさいにチームでコミュニケーションをとりながら
2日間で1つのプロダクト案を作り上げる実践スタイル
注目する点は、
1日目で座学と実践ワークを繰り返しプロダクト開発の仕方を吸収した後、
2日目で各チームごとにプロダクト内容を作る、インプットとアウトプットのスピード感。
各チーム発表後には、それぞれの良かった点、改善点をOSHISHOからフィードバックをもらえる機会もあったそうですよ。
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000129048.html
参加者は、プロダクトを自らが創出した達成感も感じながら、
学んだことを実践し、目の前でフィードバックを得ることができ、
かなり身になる合宿になったのではないでしょうか。
こうした合宿での人脈も大事。
参加者同士で事業を立ち上げるといったビジネスチャンスが次々生まれているそうですね。
マーケター養成スクールとして2年連続3部門でNo.1
COPは、調査機関である「日本マーケティングリサーチ機構」から
マーケター養成スクールとして2年連続3部門でNo.1を獲得。
受講生とその先のクライアントに価値を提供し続けた結果が実を結んだのですね。
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPの運営会社と平井哲哉さんは怪しい?
特定商取引法に基づく表記
販売社名 | 株式会社DXConsulting |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田佐久間町1丁目14番地 |
代表者 | 平井哲也 |
問い合わせ | 050-6878-6520 |
メールアドレス | contact@dxconsulting.co.jp
・上記アドレスは、迷惑メール対策のため、全角の「@」で表記しております。 |
個人情報の取り扱いについて | 取得した個人情報は許可なく第三者に開示致しません。 |
表現、及び商品に 関する注意書き |
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
住所は第2東ビルというオフィスビル。
引用:https://www.office-navi.jp/building/02003392/
「秋葉原」駅より徒歩1分の賃貸オフィスでした。
平井哲哉氏のDX Consultingの会社概要
引用:https://dxconsulting.co.jp/
DX Consultingの会社HPはこちらから確認できます。
DX Consultingは、
を掲げて活動されています。
主な事業は
- DXコンサルティング事業
- デジタルマーケティング
- 広告出稿
- コンサルタント育成事業
平井哲哉さんはどんな人?
上記画像の犬のマスクを被った男性「OSHISHO(お師匠)」が、オンラインセミナーで解説しています。
仮面をかぶってますが、この人が平井哲哉さん、なのでしょう(たぶん)
ざっくり「OSHISHO(お師匠)」のプロフィールを紹介しますね。
もともと、マーケターとして活動をしていたそうです。
いままでに、中小企業や大企業までさまざまなプロジェクトに参加。
その経験を活かし、数多くのDXコンサルタントを育成するべく、日本初となるDX人材育成スクールCOPを運営しています。
そもそもDXって何?
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を駆使して、人々の生活をより良いものに変えていこうとする考え方のことです。
なぜDXが不可欠何でしょうか?
それには3つの理由があります。
- 変化し続ける消費者ニーズへの対応
- ITシステムの老朽化、複雑化
- システム内製化による市場投入の迅速化
①変化し続ける消費者ニーズへの対応
インターネットでたくさんの情報が見られるようになりました。
人々はいろいろな考え方を持つようになり、人々の欲しいものはすぐに変わります。
私たちは変わりやすい市場についていけるように、いつも新しいものを作らなければなりません。
②ITシステムの老朽化、複雑化
会社にとって困ることの一つは、古くてややこしいITシステムです。
これでは新しいことにすぐに合わせられません。
しかも、システムを動かしたり直したりするのにお金がかかります。
そのせいで、新しいITの技術にお金を使えなくなってしまいます。
③システム内製化による市場投入の迅速化
システムを作るとき、自分たちで作れない会社が多くて、ITの会社に頼っています。
DXをやる人が足りないということです。
自分たちで作れないと、新しいことをやりたくても遅くなってしまいます。
新しいサービスを早く出せなくなります。
DXをやる人を見つけるのはとても大事です。
DXコンサルタントが必要とされているワケ
なぜいまDXコンサルタントが必要になっているんでしょうか?
じつは、企業だけじゃなく、国ですらあっせっている「ある理由」があるんです。
「2025年の崖」問題
引用:https://www.teldevice.co.jp/ted_real_iot/column/dx_report/
DXが注目されている理由の一つに、「2025年の崖」と呼ばれる問題があります。
これは、日本の多くの企業が依存しているレガシーシステム(老朽化した基幹システム)が2025年以降に大きな経済損失をもたらす可能性があるという警告です。
DXによってレガシーシステムからの脱却や新しいビジネスモデルの創出を図ることが必要だとされています。
DXを導入することで、市場競争力の高められることや、変化する消費者ニーズに対応し、「2025年の崖」を乗り越える準備ができます。
DXによって、データやAI、IoTなどの技術を駆使した製品やサービスを提供したり、顧客体験を向上させたりすることで、より多くの利便性を高めることができます。
国もあと押ししはじめる
引用:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dx-chushoguidebook/dx-chushogb2notice.html
経産省のDXレポートによると、日本の企業がDX化推進できない場合は、国際的な競争力の低下から大きな損失が発生。
2022年時点で23万人が不足していて、2030年を迎える頃に170万人の専門人材が不足する見込みになるそうです。
今まで日本企業が有利に進めていた業種でも、DX化の遅れにより、国際的な地位を失ってしまうことが報告されています。
日本企業がDX化を推進できていないのは実は国レベルの大問題。
人材が不足しているからといっても待ったなしの状態なんです。
社内ではDX人材育成に労力がさけない
DXを推進する人材とこれを育てる環境が必要。
でも、社内でDX人材を育成することができていないのが現状だそうです。
それでも日本DXの推進に向けて動き出さざるを得ません。
そこで、多くの企業はDX人材育成のアウトソーシングにかじを切っています。
DXコンサルタントはDX化の依頼を受け、その企業がデジタル化を目指すことのお手伝いをします。
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPの目指すDXコンサルタントとは
COPの目指すDXコンサルタントはどんな仕事なのでしょうか。
いっしょに見ていきましょう。
デジタルパッチってなに?
いきなりなにもないデジタルパッチといわれても、なんのことやらわからないですよね。
デジタルパッチは、ザックリいうと「電子化」のこと。
DXの入り口として重要なステップです。
COPのDXコンサルタントはデジタルパッチを推進する人材を目指します。
DXの「3つのフェーズ」
じつは、DXには「3つのフェーズ」があります。
- デジタルパッチ
- デジタルインテグレーション
- デジタルトランスフォーメーション
DXのはじめのステップが「デジタルパッチ」です。
順番に見ていきましょう。
①デジタルパッチ
デジタルパッチとは、既存のビジネスモデルや業務プロセスに対して、部分的にデジタル技術を導入することです。
例えば、紙の申請書を電子化したり、RPAで簡単な作業を自動化したりすることがデジタルパッチにあたります。
②デジタルインテグレーション
デジタルインテグレーションとは、既存のビジネスモデルやシステムに対して、デジタル技術を融合させることです。
データを活用して顧客体験(CX)を向上させたり、AIなどによって業務のスピードや効率を高めたりすることがデジタルインテグレーションにあたります。
ここまで来ると、部署間や社内での連携や、ホームページなどの作成、オンラインでのデータ活用など、専門知識が必要になってきます。
③デジタルトランスフォーメーション
デジタルトランスフォーメーションとは、デジタル技術を活用して、ビジネスモデルや組織を抜本的に変革することです。
DXと略されることもあります。
DXは、デジタル技術によって、既存の価値観や枠組みを根底から覆すような革新的なイノベーションをもたらすことを目指します。
この段階が、ほんとうの意味でのDX化といえます。
企業全体のデジタル化をするのに、システムエンジニアやプログラマーなど、システム構築にかなり高度な専門職が関わらなければできません。
なので、COPのDXコンサルタントは「デジタルパッチ」を推進する人材を目指します。
COPのDXコンサルタントはデジタルパッチをあつかう
前にもお伝えしたとおり、DXのはじめのステップが「デジタルパッチ」です。
じつは、ここができていない企業が多いんです。
多くの中小企業をはじめ、大手の企業ですらデジタルパッチを取り入れられていないのが現状。
DX化するにも、デジタルパッチを取り入れられていないと、先には進めません。
「DX化したいけど、何から始めていいか分からない…」
という企業のDX化を、デジタルパッチを推進する人材として、COPのDXコンサルタントがお手伝いします。
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPの特徴
ではここで、平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPの特徴を見ていきましょう。
未経験からDXコンサルタントを目指せる
COPは、未経験からDXコンサルタントを目指せる仕組みを持っています。
DXコンサルタントがカバーするジャンルは多岐にわたります。
- マネジメント
- 出演者
- コピー
- デザイン
- 動画
- 法務
- 経理
- 運営
- 集客
- セールス
- プロダクト
これを最初から最後まで一人でこなすことはほぼ不可能。
DXコンサルタントとして活動するのには何年もかかってしまうでしょう。
そこで、平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPでは、ボウダイな学びの内容をしぼり「学ぶことが多い壁」を突破できました。
それが「オンラインプロモーションの型」です。
オンラインプロモーションとは、WEBマーケティングの流れ(インターネット上で人を集めて商品やサービスを販売し、売上を上げる)を、入口から出口までのすべてをパッケージにしたものです。
オンラインプロモーションの型はDRM
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPオンラインプロモーションには型があります。
それは、DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)の考え方にもとづいたものです。
DRMには「集客・教育・販売」の3フェーズがあります。
DRMを成功させるためには、次の3つのポイントが重要です。
- 見込み顧客を集める
- 見込み顧客を教育する
- 商品・サービスを販売する
DRMは、購買確度の高いユーザーのリストが作れ、費用が少なくても成果を得られやすい、というメリットがあります。
これをもとにして、平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPでは、「オンラインプロモーションの型」を作成。
それを6つのフェーズに組み立てています。
- 企画:プロモーションの目的、ターゲット、予算、期間、手法などを決める
- 認知:ターゲットに自社や商品の存在や特徴を知ってもらうための広告やPRなどを行う
- 集約:ターゲットに興味や関心を持ってもらうために、試用や体験などの施策を行う
- コミュニケーション:ターゲットとの関係を深めるために、メールやSNSなどで情報発信や対話を行う
- 裏切り:ターゲットとの関係を深めるために、メールやSNSなどで情報発信や対話を行う
- 出口:ターゲットに満足感や感謝感を与えるために、アフターフォローやリピート促進などの施策を行う
タスクシェアを使った仕組み
オンラインプロモーションをマスターできる人の割合は0.5%といわれています。
それは前述の通り「ボウダイなタスク量の壁」があるから。
オンラインプロモーションをすべてマスターするとしたら、やるべきタスクで押しつぶされてしまうのが現実です。
そこで、挫折しないための仕組みとして「タスクシェア」を編み出しました。
- 役割別にタスクを分類し、タスクの分担制に
- すべてを個人でやらないで、チームでオンラインプロモーションを回す
- それぞれが自分の強みを活かすことで、報酬をしっかりと受け取れる
- タスクをこなしながら、最前線に立つことでスキルを高めることができる
さらに一歩進んで、DXコンサルタントを学びながら、タスクシェアでの報酬を得られるようにしました。
これにより、タスクシェアで報酬を得ながら、現場でスキルアップもできます。
「DXコンサルタントとして一人前になるまで報酬ゼロ問題」を解決しました。
様々な環境を用意することで、誰一人おいていくことのない仕組みを作ることができたそうです。
とOSHISHOさん。
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPのコンテンツ、サポートは?
COPのコンテンツやサポートはどうなっているのでしょうか。
ここではCOPのコンテンツや、COPに入ったあとの流れを見てみましょう。
COPのコンテンツ
- 座学
- 15万円~
- 小規模案件
- DXコンサルタント
座学
まずは座学で基本を学びます。
オンラインで動画や教材などを使い、WEBマーケティングの基礎や基本を学ぶ段階。
オンラインプロモーションをやる上での必要な知識を身につける時期です。
15万円~
タスクシェアも参加し始め、報酬をもらいながら現場で学んでいきます。
座学とタスクシェアは同時進行。
現場の空気感を感じながら、報酬をもらってスキルアップしていきます。
小規模案件
まずはちいさい案件から取り組み、小規模案件で実践的なスキルを身につけるフェーズになります。
小規模案件といっても、タスクシェアと違って、自分自身がリーダーとなり、案件を進めていきます。
DXコンサルタント
小規模案件をクリアした人はDXコンサルタント案件を任せるようです。
規模によりますが、数千万円から数億円の案件もあるそうです。
COP3つの柱
仕組み化×システム×環境
この3つを柱にしてCOPは進行していきます。
仕組み化
オンラインプロモーションをやる上で必要なものを型に当てはめたCOP独自の仕組みです。
タスクシェアをすることで、タスクを得意な人に振ることができます。
また、タスクをこなして報酬を得られ、現場の雰囲気を感じながら学べる環境を作りました。
システム
オンラインプロモーションをやるための独自のシステムを作ったそうです。
システムを使ったことで、オンラインプロモーションの工数がガッと減ったのが最大の特徴。
不要なところは機械に任せて作業をしぼったことで、タスクにより集中できるそうです。
環境
実践をしてもらう機会を増やしました。
タスクを多くこなすことで実践を積める。
これが何よりの強みになるのでしょう。
COPで提供するもの
COPで提供するものには、一人前のDXコンサルタントまでのさまざまなサポートがありました。
WEBマーケティングの基礎知識や、現役のDXコンサルタントによるサポート、ワークショップや合宿で集中的に学ぶ機会など、学ぶフェーズ。
タスクシェアを通じて、DXコンサルタントとしての実戦経験を積み重ねる機会や、DXコンサルタントのもとで現場の空気を感じながら成長していける仕組みなど、実践スキルも上げていくことができます。
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPのメリット
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPのメリットを見てみましょう。
- 時代に後押しされている
- 収入が高い
時代に後押しされている
いま、企業が人材を求めています。
経産省がDXレポートを通じてデジタル化を推進していて、情報処理促進法の改正など、日本の企業のDX化をうながしているのが現状。
中小企業や小規模事業者の数は360万社。
日本の雇用の7割がこれらから生み出されています。
これらの企業がDX化の波に乗れず業績を悪化してしまったら、リストラも増えるし、競争に勝てず倒産するリスクも。
国がDX化に向けてバックアップし始めている昨今、真っ先に求められるのがDXコンサルタントです。
テレワーク文化の浸透や、オンラインで仕事をすることが当たり前の時代。
企業がデジタル化をしていかないと仕事にならない状況が多くなってきましたよね。
DX化の後押しをできるDXコンサルタントは、時代に後押しされた人材といえるでしょう。
収入が高い
DXコンサルタントが起業の売上の向上貢献して売上が上がった場合、その報酬は1000万円を超えることもあるようです。
なぜこんな高い報酬がもらえるのでしょうか?
それは売上に直結するポジションだから。
会社は利益を伸ばすことが一番重要度が高く、そこに直接貢献できるDXコンサルタントは、最も価値が高いポジションといえます。
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPのデメリット
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPのデメリットを見てみましょう。
- いきなり稼げるわけではない
- 企業とのコミュニケーションが必須
いきなり稼げるわけではない
DXコンサルタントになったからといって、いきなり稼げるわけではありません。
COPでは、未経験から最短3ヶ月でDXコンサルタントを目指す、としていますが、大型案件を扱うにはそれなりの経験と実績を積む必要があります。
そして、一定条件をクリアした人が、自分の主導するDXのコンサルタント案件を紹介される仕組みになっています。
でも、全く稼ぐことができないわけではありません。
タスクシェアを使って、ちいさいタスクを分担しながら、DXコンサルタントとしての経験を積み、仕事に慣れていきながらDXコンサルタントの素養を養っていきます。
企業とのコミュニケーションが必須
DXコンサルタントは、企業のDX化を勧めていくために、提案や改善点の指摘、DX化の順序など、こまかく企業と打ち合わせをしていきます。
なので、どうしても企業との綿密なコミュニケーションが必須。
すべてデジタル上で仕事が完結するものではなく、必要に応じてプレゼンや交渉などをする場面も出てきます。
「絶対に対面で仕事をしたくない人」には向かないでしょう。
とはいえ、先輩のDXコンサルタントのもとで「タスクシェア」をこなしていけば、DXコンサルタントとしての基礎的なスキルとコミュニケーションが学べるはず。
その中で、自分が足りないスキルを磨いていきながら、クライアントとのコミュニケーションスキルをつけていけばいいでしょう。
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPは稼げる?
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPに入れば稼げるようになるのでしょうか?
ここではオンラインセミナーで紹介されていた卒業生の成果を見てみましょう。
元消防士が6ヶ月目で「月収140万円」達成!
借金300万円の大学生が6ヶ月目で「売上3,000万円」達成!
ごく普通の「エンジニア」から「年商10億」の会社を経営するDXコンサルタントに
元消防士が6ヶ月目で「月収140万円」達成!
「個人で稼ぐスキルを身につけたい」と思いCOPに入学されたAさん。
入学後は、複数企業のDX化支援を行い6ヶ月目に「月収140万円」達成。
卒業後は、教育系のスクール事業やフィットネス事業など様々な業種のDX化を支援しているそうです。
借金300万円の大学生が6ヶ月目で「売上3,000万円」達成!
ビジネススキル無し、社会人経験無しの状態で、COPに入学されたMさん。
入学後、着実にスキルを身につけ、6ヶ月目に「売上3000万円」達成。
今では、DXコンサルタントとして活動しつつWEBデザイナーとしても活躍されています。
ごく普通の「エンジニア」から「年商10億」の会社を経営するDXコンサルタントに
元々、エンジニアとして働いていたが、起業をこころざしCOPに入学されたMさん。
入学1ヶ月後に「月収30万円」、半年後に「月収100万円」達成。
卒業後は、COPで学んだスキルを活かし、DXコンサルタントとして独立。
独立後も売上は年々増加し、今では年商10億円を超えるまでに成長しました。
ほかにも
DXコンサルタントの平均的な働き方で年収は500万円~1500万円と言われています。
DXコンサルタントの年収は、経験や実績、所属するコンサルティングファームによって異なりますが、一般的には500万円~1500万円程度と言われています。
もちろん、これはあくまで目安であり、個人の能力や状況によって変わる可能性があります。
引用:DXコンサルタント年収|平均年収・初任給・最高年収・年収ランキング
DXコンサルタントとして依頼をこなしていけば、稼げる仕事と言ってもいいでしょう。
オンラインセミナーでは、DXコンサルタントとして大型案件を手掛ければ、売上が億単位のものもあるそう。
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPに向いている人
ここでは平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPに向いている人をみてみましょう。
- 最低限のネットリテラシーをもっている
- 20代から30代の人
- 他喜力がある人
最低限のネットリテラシーをもっている人
最低限のネットリテラシーをもっている=インターネットの理解度と言いかえてもいいでしょう。
- スマホを問題なく使える
- アプリをダウンロードして使える
- SNSのやり方を知っている
インターネットの基礎知識やスマホなどをさわって使っていれば、最低限のネットリテラシーがあると思ってもいいようです。
逆に
- スマホを使ったことがない
- アプリをダウンロードしたことがない、
- SNSってなに?
みたいな状態からだとDXコンサルタントになるには厳しいでしょう。
20代から30代の人
20代から30代の人が向いているの理由は、新しいことを学んでいく必要があるから。
新しいことでもどんどん吸収していける若さが、スピードの早いデジタル社会には対応できるということですね。
生まれたときからデジタルに慣れている、デジタルネイティブ世代はDXに向いているといえます。
40代以降には無理かといえば、そうではありません。
新しいこと学び、取り組み、それを企業に提案していく。
他喜力がある人
他喜力がある人とは=他人を喜ばせる力がある人のこと。
業績が沈んでしまっている企業の業績を改善させることは、救済事業に近い側面があるともいえます。
誰かを助けたい、誰かを喜ばせたい、誰かを幸せにしたい。
そういった感情を常に見持ち合わせた方には、DXコンサルタントは向いています。
学歴、経験、職業は関係ありません。
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPに向いていない人
平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPに向いていない人はどんな人でしょうか。
- ネットリテラシーを身につけたくない人
- 自分一人でビジネスをしたい人
- すぐに稼ぎたい人
ネットリテラシーを身につけたくない人
DXコンサルタントとして活動していくには、やはり最低限のネットリテラシーを身につける必要がありそうです。
クライアントに提案したり、ネットを使った宣伝やSNSでの広告をあつかうには、どうしてもインターネットのリテラシーが不可欠。
DXの初歩であるデジタルパッチを導入していく過程で、自分自身に足りない知識を勉強していくこともあるでしょう。
ネットリテラシーを身につけることが、DXコンサルタントの入り口になるといえます。
自分一人でビジネスをしたい人
DXコンサルタントは相手ありきの商売です。
どうしてもクライアントとのコミュニケーションが必須になります。
メールのやり取りや、ネット上でコミュニケーションが完結できるとはいえ、自分一人でビジネスはできません。
誰にも合わず、自分ひとりでビジネスを完結したい、一人でコツコツ稼ぎたい人には向いていないかもしれませんね。
すぐに稼ぎたい人
DXコンサルタントになるために、どうしても時間をかけて勉強する必要があります。
DX人材育成スクールCOPでは、DXコンサルタントとして活動するのに90日をかけて勉強と実践をおこないます。
すぐに稼ぎたいと考えている人は、投資やFXトレードなどの別の稼ぎ方を選択するのもいいですね。
まとめ
今回は平井哲哉さんのDXコンサルタントスクールCOPについてみてきました。
ここまでを簡単にまとめると
DXは、国の政策にも反映されているくらい緊急性の高い課題です。
起業のデジタル化を進められる人材が多く求められていることもまた事実です。
COPの育成するDXコンサルタントは、デジタルパッチに特化していることで、企業のDX化の初歩の段階から参画できる強みがあります。
もし、DXコンサルタントについて詳しく知りたいと思われた方は、平井哲哉さんの「WEBマーケティングスクールオンラインセミナー」を受けてることをおすすめします。
「WEBマーケティングスクールオンラインセミナー」はこちらから
コメントを書かれた方には、プレゼントもあるようです。
さいごにちょっと聞いてください。
最後にお金の目的を考える
もちろん、お金は大切です。
でも、それ以上に大切なのは、お金を使って何をしたいか。
あなたの「やりたいこと」、「好きなこと」、「理想」を実現するための手段としてお金は存在するのです。
- 老後の安心した生活
- 子供たちの夢を応援する
- 毎月の小旅行
- 自分の家を建てる
- 世界を旅する
- 海外での新生活
- 学び直しのチャンス
- 理想の場所での暮らし
- 憧れの車を手に入れる
これらはすべて、お金を増やすことで手に入れることができる未来の一部です。
そして投資は、そんな未来への一歩を踏み出すための強力なサポーターになるでしょう。
私はその旅を全力でサポートします!
あなたが投資を活用することで、理想の未来へと一歩近づけることを心から願っています。🌈
キャッシュフロー・クワドラントとは?
「キャッシュフロー・クワドラント」って聞いたことありますか?
これはロバート・キヨサキが著書『金持ち父さん貧乏父さん』シリーズで紹介した概念なんです。
個人の収入源とその働き方を4つのカテゴリーに分けて、どのように収入を得ているかを理解し、経済的自由に向かうステップを知ることができます。
4つのクワドラント
- 従業員 (Employee: E)
- 自営業者 (Self-Employed: S)
- ビジネスオーナー (Business Owner: B)
- 投資家 (Investor: I)
この4つの働き方を指す考え方です。
一つづつ見ていきましょう。
1. 従業員 (Employee: E)
- 特徴: 他人に雇われて働く人々。
- 収入源: 給与。
- メリット: 安定した収入、福利厚生。
- デメリット: 自由度が低い、収入に上限がある。
従業員は、安定した給与を得るために働きます。
仕事の安定性や福利厚生が魅力ですが、時間を売って収入を得るため、自由な時間が少なく、収入にも限界があります。
いま、多くの方はこの段階に属しているでしょう。
サラリーマン、パート、アルバイトが主な立場です。
安定した収入を得るにはこの働き方が便利。
でも、発展性がとぼしいの特徴としてあげられます。
2. 自営業者 (Self-Employed: S)
- 特徴: 自分で事業を営む人々。
- 収入源: 自身の労働による収入。
- メリット: 自由度が高い、自分のペースで働ける。
- デメリット: 収入が不安定、長時間働く必要がある。
自営業者は、自分のスキルや専門知識を活かして働きます。
フリーランスで働く方、スポーツ選手やアーティスト、医者もこのカテゴリーです。
自由度が高い反面、収入が不安定で、長時間働かないと収入が得られないことが多いです。
自営業ですので収入も一定ではなく、働いたぶんだけお金を稼げますが、自分が休んだらとたんに収入が途切れます。
3. ビジネスオーナー (Business Owner: B)
- 特徴: 他人を雇ってビジネスを運営する人々。
- 収入源: ビジネスの利益。
- メリット: 他人の労働を活用できる、収入に上限がない。
- デメリット: 初期投資が必要、ビジネスの管理が必要。
ビジネスオーナーは、システムや他人の労働力を活用して収入を得ます。
ここに入るのは創業者やオーナーです。
収入の上限がなく、ビジネスが成功すれば大きな利益を得ることができますが、初期投資やビジネスの管理が必要です。
自分一人ではなく、人を雇ってビジネスを広げていきます。
その分初期投資やランニングコストが必要。
自分で働くよりも、いかにビジネスを拡大するかという「オーナー思考」が問われます。
4. 投資家 (Investor: I)
- 特徴: 資産を運用して利益を得る人々。
- 収入源: 投資からのリターン(利子、配当、キャピタルゲイン)。
- メリット: 不労所得が得られる、収入の上限がない。
- デメリット: 投資リスクがある、専門知識が必要。
投資家は、資産を運用して利益を得ます。
投資家は主に、金融投資家と事業投資家に分けられます。
もちろん両方を兼ねている場合もあります。
収入の上限がなく、不労所得を得ることができるため、経済的自由を得やすいですが、投資にはリスクが伴い、専門知識が必要です。
キャッシュフロー(現金や預金の流れ)を生み出すには最終的に投資家を目指して行くことになります。
投資家を目指す理由は主に4つ
時間や場所にしばられない生き方を目指すには、投資家として成功することが重要です。
投資家になれば、自分の資産を自分の裁量で運用し、上限なく資産を増やすことが可能。
ビジネスオーナーのように、従業員やお客様に対する責任もありません。
不労所得により、自分が働くことすらなくなります。
投資家を目指す理由は主に4つあります。
時間と自由の獲得
投資家は、不労所得を得られるため、自由な時間を最大限に活用できます。
収入の上限がない
ビジネスオーナーや投資家は、システムや資産を活用することで、収入の上限がなくなります。
リスク管理と多様な収入源
投資家は、資産を分散して投資することでリスクを管理し、多様な収入源を持つことができます。
経済的自由への道
ビジネスオーナーや投資家になることで、自分の時間と資産を最大限に活用し、経済的な制約から解放されることができます。
だがしかし!従業員から順番に投資家を目指すのは時間がかかる
ビジネスを引き継いだり、もともとき巨万の富を持っていなければ、従業員や自営業者からスタートすることになります。
だがしかし、50代から投資家になるにはそんな道のりをたどっていてる場合ではありません。
少額で未経験から短時間で富を得るにはどうしたら良いのか?
最終的にココにいきたい!だからワープする!
最終的に投資家になるのではなく、従業員をやりながらいきなり投資家にワープしてしまいましょう。
ワープのやり方はかんたん、従業員でありながらいきなり投資家へなっちゃいます。
いま、あなたには少しの資金しかなくて、仕事も忙しく、大きな金額を動かせない。
投資の知識も経験もない、勉強するヒマもない、何から始めればいいのかわからない。
そんな状態でも大丈夫。
テクニカル分析や経済指標や、ファンダメンタルズ分析に世界のニュースなど、すべてを勉強する必要はありません。
じゃあどうやって投資で勝つのか?
その答えは、徹底的に絞られた投資のやり方、投資手法です。
すべてを身につける(そんなことだれもできませんが)代わりに、ひとつの手法、ひとつのツール、ひとつの考え方でトレードに勝っていきます。
やがて、投資家として資産を大きくし、運用することで、収入の上限を超え、自由な時間を得ることができます。
そのあと、投資家として成功した体験や知見を情報発信し、副収入を得ることもできます。
このブログでは少額からでも安定して、着実に資産を増やしていける投資情報をシェアしていきます。
おすすめ商品はこちら
投資はむずかしい?危険?
投資や副業に興味があり、「やってみたい」と思っている方は多いでしょう。
「投資で本業を超える収入がほしい」「投資で自分や家族が良い生活を送りたい」と考えている方もいるはずです。
しかし、「初心者」という壁に阻まれ、なかなか挑戦できずにいる方も多いのではないでしょうか。
「投資は難しいのではないか?」
「投資は危険なのではないか?」
そう思って諦めている方もいるかもしれません。
でも安心してください。間違いなく、初心者でも成功できる投資の方法は存在します!
投資は難しい?
確かに、投資の世界は一見複雑に見えるかもしれません。
しかし、基本的な知識を身につけ、正しい方法を学べば、誰でも少ない資金から投資を始めて成功することができます。
重要なのは、以下のポイントです:
1. 基本を学ぶこと
まずは投資の基本を理解しましょう。
株式、債券、投資信託、不動産など、さまざまな投資先があります。
それぞれの特徴やリスクを知ることで、自分に合った投資を見つけることができます。
2. 小さな一歩から始めること
いきなり大きな金額を投資する必要はありません。
少額から始めて、徐々に投資額を増やしていくことで、リスクを管理しながら経験を積むことができます。
3. 継続的な学習と改善
投資の世界は常に変化しています。
継続的に学び、経験を重ねることで、自分の投資スキルを向上させることができます。
投資は危険?
投資にはリスクが伴いますが、それは適切に管理することができます。
初心者が投資で失敗する主な理由は、
「正しい情報を掴み、正しい手法を正しく実行することができていない」
これに尽きます。多くの初心者は、「確実に儲かる」「誰でも簡単に稼げる」といった誇大広告に惑わされて失敗してしまいます。
こうした広告の多くは、その内容が現実とはかけ離れており、中には全く実態がないものもあります。
正しい情報を掴むことが大事
初心者がこうしたものに飛びついてしまうのも無理はありません。
しかし、適切な情報を得ることで、リスクを最小限に抑えながら成功することができます。
そのためには、次のことが重要です:
1. 信頼できる情報源を見つけること
投資に関する情報は多岐にわたります。
信頼できる情報源から学び、誇大広告には惑わされないようにしましょう。
2. 誰かに相談すること
初心者が一人で情報を探し、選ぶのは危険です。
信頼できる投資の専門家や経験者に相談することで、適切なアドバイスを受けることができます。
私もその一人としてお手伝いできるかもしれません。
私に相談して頂ければ、あなたのこれまでの経験や悩みをヒアリングしながら、あなたにピッタリの投資方法を一緒に見つけ出すことができます。
もちろん、いきなり私を完全に信用するのは難しいでしょうから、あくまで一つの意見として聞いて頂いて構いません。
もしかすると、相談するのも勇気が必要で、なかなか踏み切れないかもしれませんが、まずは勇気を出してご連絡頂ければと思います。
「こういう投資が気になっているけど、稼げるのか」
「自分はどうすれば成功するのか」
「今、投資でこういう悩みや躓きがある」
など、ざっくりした情報でも構いませんので、お気軽にご相談ください^^その上で、最終的にあなたにピッタリの投資方法を見つけ出しましょう。
ということで、まずはメールで下記よりご連絡頂ければと思います。